第31回富士登山駅伝
ノウハウその1
サポーターの記録へ ノウハウその2へ
出島さん@ドイツ(その1)

さて、すでにご存じかも知れませんが、念のために気づいた注意事項を列挙しておきます。

【1】受付
土曜日朝から受け付けしています。これをスムーズに通過するために、健康診断 書をあらかじめ選手から郵送等で集めておき、選手が集まらなくても受付できる ようにしておくといいと思います。

【2】山頂区選手+サポーターの登山について
富士山スカイライン登山区間が今年も交通規制になりますので、山頂区の選手+ サポーターは注意してください。富士宮口まで白樺のサポートカーで行くことはできません。 富士山二合目にある水ヶ塚駐車場からシャトルバス・タクシーが五合目まで出る ようなので、それを利用してください。去年は御殿場口から選手を登らせてしま い大変な思いをさせてしまいました。このバス(もしくはタクシー)代金も忘れ ずに持って行ってください。 山小屋へはなるべく早く登った方が、山小屋の良い場所を取ることができるので 良いと思います。特に東大チームと行動を共にする必要はありません。 (白樺が先に登り東大の分の場所取りもすることになるかも知れません。この辺 は東大の大井さんと相談してください。) 登りでは基本的に選手に荷物は持たさず、サポーターが荷物を持つようにしてく ださい。下りはサポーターの分も選手に持たせてok。

【3】たすき
1区の選手は絶対にたすきを忘れずに会場に行ってください。これがないと走れ ません。また、たすきは兼田が毎年器用に結んでいるので、今年もお願いしてもいいかも知れません。

【4】1区→2区の中継所(青年の家)
ここは毎年建物の中の一部を使わせてもらうことができます。ここがあると選手 はかなり楽なので、サポーター(と2区の選手)に早朝がんばって行ってもら い、場所を確保した方がいいと思います。おそらくそこは朝6時から開いていると思います。

【5】2区→3区の中継所(馬返し上)
ここは座る場所がないので、銀マット等と日よけを持って行った方がいいです。 また、蚊も多いので虫除けも。

【6】3区→4区の中継所(太郎坊)
自衛隊によりテントが設置されますが、早く行かないと場所が無くなります。が んばって場所を取った方が選手は楽です。

【7】4→5区のサポート区間(2.8合)
この場所は座るところがないので、銀マットなどをサポーターに持ってもらった 方がいいです。7区・8区はシューズに砂が入らないようにテーピングを巻いた 方がいいと思うので、そのテーピングを忘れずに持って行った方がいいです。 ここの区間は選手とサポーターが早朝に登りますが、サポーターが選手出走に間 に合うように登らせてください。特に女性の場合は御殿場口から90分以上かか るので気をつけてください。また、選手も早く行かないとコールに間に合わない かも知れません。十分気をつけてください。

【8】7区→8区のたすきリレーなど(2.8合)
たすきリレーの方法をあらかじめ決めておいた方がいいです。ここでたすきを上 手く取れないと大きな時間の無駄になる可能性があります。 7区は砂の中に岩が隠れている場所があり、そこを踏むと足にかなりの衝撃がく るので、地面が柔らかいからといって油断して走らない方がいいです。 8区はできれば、下りを走る練習をした方がいいです。個人の好みに寄りますが、 コース端の柔らかい場所を走った方が楽です。

【9】9区(3区の下り)
この区間は注意が必要です。この時間になると道路が高温になっており、走る摩 擦と合わせてシューズ内が高温になり、足の裏の皮がすべてむけてしまうかも知 れません。対策は・・・よく分かりませんが、おそらくしっかりひもを締めて シューズ内で足が滑らないようにすることと、少し厚めの靴下を履くことでしょうか。

【10】閉会式
例年、閉会式に一旦集まって写真撮影等をしています。そこで、たすきに一言ず つ書き、チーフへプレゼントしていますが、このとこの油性マジックが毎年無く て困っています。あらかじめ用意しておくといいと思います。

出島さん@ドイツ(その2)

> 【1】用紙にチーム監督者の名前と印の欄がありますがこれは私でいいですよね。

大会申し込み時には監督は誰にしましたか? 例年白樺荘のチーフにお願いしていました。今年は樺澤さんにしてありますか? できれば、申し込み時と同じ方がいいと思います。 しかしながら、申し込み時と異なっていても問題ないと思いますので、樺澤さん にしておいて大丈夫だと思います。

> 【2】一応、自衛隊車両に乗ると大会側に回答してあり

自衛隊の車ですと、カーボパーティーが終了した12時ぐらいから移動が始まる と思います。これでは、遅すぎます。 なので、独自に登山した方がいいです。早く登った方が山小屋で良い寝床を確保できます。 是非水ヶ塚駐車場からシャトルバスに乗って登山してください。 大会前日の受付時に、「自衛隊車両に乗ると大会側に回答したが、独自に登るこ とにする」と一言いっておいてください。 例年登山組は9時ぐらいに御殿場駅前を出発し、10時ぐらいから登山を開始し ます。この時間は少し早いのですが、山小屋に到着する頃には結構な数の選手が すでにいて、良い寝床を確保できないこともあります。しかも、去年から交通規 制がかかっているので、登山開始がさらに遅れるかと思います。 とにかく、早く登山を開始した方が絶対に得です。 車ですが、駐車場に止めておいても問題ないのですが、帰りにそこまで取りに行 くのが面倒かと思います。できれば、宿に車を止めさせてもらい、誰か他の人の 車で送ってもらうのがよいかと思います。 サポートカーは十分足りていますか?もしあやしいようでしたら、大会前日と当 日の白樺車と自衛隊車両の使い方をあらかじめ決めておいた方がいいかも知れま せん。(この辺は例年兼田夫人の史ちゃんにお願いしています。) 登山時に絶対にゼッケンを忘れずに持って行ってください!!これがないと走れ ません!!(その他もらえる物は下界に置いておきましょう)

> 山小屋に宿泊するときって寝袋持っていったほうが良いのでしょうか?

寝袋は必要ありません。ちゃんと布団があります。 トイレもあります(山小屋によっては有料)。トイレットペーパーは多少持って 行った方がいいかも。 山小屋は内部で2階構造になっています。2階の方が、人の出入りがないので、 快適に寝られます。是非早めに登って2階を確保してください。 受付時にもらえる山小屋券(?)と引き替えにチェックインします。このときに 宿泊料7000円ぐらい(?)を払います。 夕食はカレー(山小屋によってはカツカレー)です。(山小屋によっては)食べ 放題です。朝食はご飯、みそ汁、漬け物です。 もし、これらで足りないようであれば、食料を持って行った方がいいです。水も 必要だと思います。あまりたくさん持って行っても重くてたいへんですが、足り ないよりはましなので、余裕を持っておいたほうがいいとおもいます。山小屋に 水道はありません。 山小屋では特にやることがないので、ゲームか何かを持って行ってもいいかも知れません。 僕は、すべての山小屋を把握しているわけではありませんが、今までの経験からすると、 まあだいたいこんな感じだと思います。

5区と山頂区の中継所は山小屋ですが、日よけ等何もありません。 また、座るところもないので、できれば小さな銀マットを持って行った方がいい です。日が差すと非常に暑いのですが、ちょっと曇ると非常に寒いです。ウイン ドウブレーカーやジャージなどを多めに持って行ってください。5区の選手と山 頂区の選手がそれを共有すればいいと思います。 5区の選手が走り終わって7区を走る前に必要な食べ物・飲み物も大会前日にあ らかじめ5区の選手から受け取っておいて、山岳区のサポーターがもってあがる ようにしてください。

山の天気は変わりやすいです。下界が晴れていても、登山時に雨が降ることがあ ります。必ず雨具を持って行ってください。

情報の伝達ですが、あらかじめ参加者全員の携帯番号をまとめておいて、全員に 知らせておいた方がいいです。 山岳区の携帯は必要時以外は電源を切っておかないと、バッテリーがすぐになく なります。例えば、「毎時0分に連絡する」とか、決めておいて、その時だけ携 帯の電源を入れて、連絡した方がいいと思います。また、携帯会社によってつな がる可能性がかなり異なるので、何種類かの携帯があれば尚よしです。

高山病は大丈夫でしょうか?僕はならなかったのですが、去年、後藤がかなり苦 しんだようでした。その対策は・・・すいません、わかりません。 山頂区ですが、僕は走ったことがないので正確には伝えられませんが、下り時に かなり追い込んで走らないとタイムは出ないようです。 今まで何度も走ってもらった野田さんは、大会の度に2、3回転んで怪我をして いました。それぐらいのスピードが必要なようです。 これは、脅しではないのですが、要は下りでもかなりタイムに開きが出ると言う ことです。もちろん、怪我をしないに越したことはないのですが。

またまた、長々と書いてしまいました。 富士登山駅伝は、何度出てもおもしろいですね。 メールを書いててワクワクしてきました。

ではでは。
サポーターの記録へ ノウハウその2へ